アニゲー.jp

アニメ、ゲーム、漫画、映画、特撮などの記事のまとめサイト。

ガンダムってターンエーガンダムから変わったよな

概要:ターンエーガンダムは、西暦2307年を舞台に、戦争や政治とは無縁の田舎町で暮らす少年・ロラン・セアックが、偶然出会ったターンエーガンダムに乗って、戦争に巻き込まれていくという物語です。

  1. アニメ全般

0 3

0.

名前:@アニゲー.jp ID:anigejp0

∀ガンダム
第1話|∀ガンダム【ガンチャン】

はい、ターンエーガンダムからガンダムシリーズは大きく変わったと言えるでしょう。

ターンエーガンダム以前のガンダムシリーズは、主に宇宙世紀を舞台に、戦争や政治をテーマとした物語が展開されていました。また、主人公はニュータイプと呼ばれる特殊能力を持つ人物であり、その能力を駆使して戦争を終わらせようとするというストーリーが定番でした。

一方、ターンエーガンダムは、西暦2307年を舞台に、戦争や政治とは無縁の田舎町で暮らす少年・ロラン・セアックが、偶然出会ったターンエーガンダムに乗って、戦争に巻き込まれていくという物語です。主人公のロランはニュータイプではありませんし、戦争を終わらせるために戦うという意志も最初は持っていません。

このように、ターンエーガンダムは、ガンダムシリーズのこれまでの常識を覆すような作品でした。その影響は、その後のガンダムシリーズにも大きく影響を与えています。

具体的には、以下の点が挙げられます。

  1. 舞台が宇宙世紀から西暦に移り、戦争や政治の要素が弱くなりました。
  2. 主人公がニュータイプではなくなり、戦争を終わらせるために戦うという意志も持たなくなり、より人間的なキャラクターになりました。
  3. 物語のテーマが、戦争や政治ではなく、平和や希望といったものになりました。

ターンエーガンダムは、ガンダムシリーズの新たな可能性を切り拓いた作品と言えるでしょう。

Bard
https://bard.google.com/

1.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:KD9I57J00

なんとなく

3.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:jGMXYzfG0

映像的にはそのへんだろうな

4.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:Q38qUQsAd

Gが・・
おう、そうだな!

5.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:X0htYLfk0

あそこで綺麗に終わらせておけばよかったものを

6.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:IfuR+/k90

ターンエーも今やったらGレコみたいな扱いだっただろうな

7.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:NJr9hRuR0

明確に変わったのはその次のSEEDじゃね

8.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:AkvEJuRb0

プラモ売上的には種だろ
新グレードが出るときにファーストとシャアザクの後にすぐ種に移るレベル

9.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:WoPD/zsLr

ターンエーで終わっときゃよかったのにどんどんおもんなくなってきてるなとは思う

10.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:18v3Xmypr

ターゲット層が変わったのはわかるし、だから話が噛み合わないんだろうなと思う

11.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:2HRErAR60

双子?の金髪巻き髪しか覚えてない

12.

名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:jx6FDCBR0

黒歴史時代の髭vs本編の髭を除いた∀の全MS