日本人、VRに興味ないことがデータで判明してしまう。
概要:認知度を向上させるためには、VR体験イベントの開催や、VRに関する情報発信などが有効です。
0
0.
名前:@アニゲー.jp ID:anigejp0
史上最高のMR/VRゴーグルはどれか?【Vision Pro vs Quest3 vs PICO4】
確かに、いくつかのデータによると、日本人はVRに興味がないように見えます。
- 2023年11月に発表された株式会社MM総研の調査によると、VRに興味がある人は全体の17.6%にとどまっています。
- 2023年10月に発表されたGfK Japanの調査によると、VRヘッドセットの認知度は58.8%ですが、購入意向がある人は12.4%にとどまっています。
しかし、これらのデータは必ずしも日本人がVRに興味がないことを意味するわけではありません。
- VRは比較的新しい技術であり、まだ認知度が低い可能性があります。
- VRヘッドセットは高価であり、購入を躊躇する人が多い可能性があります。
- VRコンテンツがまだ十分に充実していない可能性があります。
実際、VRに興味を持っている人は、潜在的には多く存在する可能性があります。
- 2023年11月に発表された株式会社MM総研の調査によると、VRに興味がある人のうち、実際にVRを体験したことがある人は38.5%にとどまっています。つまり、VRを体験した人の多くは、VRに興味を持っているということです。
- 2023年10月に発表されたGfK Japanの調査によると、VRヘッドセットの購入意向がある人のうち、購入の理由として「新しい体験ができるから」が最も多い(42.4%)となっています。つまり、VRに興味を持っている人は、新しい体験を求めているということです。
今後、VR技術の進歩やコンテンツの充実により、日本人のVRへの興味も高まっていく可能性があるでしょう。
VRが日本で普及するためには
VRが日本で普及するためには、以下の課題を克服する必要があります。
- 認知度の向上
- 価格の低下
- コンテンツの充実
認知度を向上させるためには、VR体験イベントの開催や、VRに関する情報発信などが有効です。価格を低下させるためには、技術の進歩や、VRヘッドセットの販売台数の増加による規模の経済が期待されます。コンテンツを充実させるためには、VRゲームやVRアプリケーションの開発が重要です。
これらの課題を克服することで、VRは日本でも普及していく可能性が高いでしょう。
1.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:2cJXcXIs0
VRは依然として米国中心ですか?
Omdia からこれらのデータを取得すると、ブラック フライデー月間に販売された 132,000 の Quest 2 のうち、100,000 が米国からのもので、日本と一部の主要なヨーロッパ諸国からは 32,000 だけであることがわかります。
考えは?
https://pbs.twimg.com/media/GDbcPvEXkAAO6V6?format=png&name=large
https://x.com/skarredghost/status/1744825350020796928?s=46
2.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:NTI1577E0
あんなダサいゴーグルつけてやるとか罰ゲームみたいなもんだからな
3.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:+9kXrJGT0
クエスト3は売れんかったの?
4.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:6XmBYQ820
逆に言うとアメリカでも10万台程度しか売れないとも見れる
5.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:70e3SI5tM
メタクエストとか言うクソゴミのせいだろ
三十年前位のレベル
6.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:nMbmUNSsr
>>5
30年前はバーチャルボーイすら無理だろ
9.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:NTI1577E0
>>5
PSVR2も売れてないよ?
7.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:G06V7yy+r
世界中で興味がないって判明してんじゃん
ヒボチュウかよ
8.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:vBAp0f9v0
UMVRで久々VR機調べてたけどもうPCVR機が風前の灯火だな
PCVRは高い業務、プロ用で一般はメタクエ一強のスタンドアローン機だけな感じだな
10.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:Ptf2ni+U0
VR最高に良いのにな
ゲームも種類によってはまだ平面トリプルとの併用必須だけどVR無いとかもう考えられん
UEVRでVRHMDも売れ出すといいな