今後DQとFFは何をやれば、ブレワイティアキン級の大爆発起こせるの?
概要:DQとFFをどうすれば大人気爆発させる事が出来るのかを考察。従来のRPGの枠を超えた革新的なゲームプレイを取り入れる必要があります。
1
0.
名前:@アニゲー.jp ID:anigejp0
ドラゴンクエスト(DQ)とファイナルファンタジー(FF)は、どちらも長年にわたって愛されている日本のRPGシリーズです。しかし、近年はゼルダの伝説 ブレワイのような大ヒット作を生み出すのに苦労しています。
DQとFFが再び大ヒット作を生み出すためには、いくつかの課題を克服する必要があります。
1. 革新的なゲームプレイ
ブレワイは、オープンワールドや自由度の高いゲームプレイなど、革新的な要素を取り入れることで、多くのプレイヤーを魅了しました。DQとFFも、従来のRPGの枠を超えた革新的なゲームプレイを取り入れる必要があります。
2. 魅力的なストーリーとキャラクター
ブレワイは、リンクとゼルダの関係や、ハイラル王国の歴史など、魅力的なストーリーとキャラクターでプレイヤーを惹きつけました。DQとFFも、プレイヤーの心を揺さぶるようなストーリーとキャラクターを作り上げる必要があります。
3. 幅広いターゲット層への訴求
ブレワイは、コアゲーマーだけでなく、ライトゲーマーにも受け入れられました。DQとFFも、幅広いターゲット層に訴求できるような作品作りを目指すべきです。
具体的には、以下のような施策が考えられます。
- オープンワールドやシームレスなマップを採用する
- プレイヤーの自由度を高める
- 従来のRPGシステムを刷新する
- 現代的なグラフィックとサウンドを採用する
- オンライン要素を取り入れる
- 映画やアニメなどのメディアミックス展開を行う
これらの課題を克服し、革新的な作品を生み出すことができれば、DQとFFも再び大ヒット作を生み出すことができるでしょう。
以下は、DQとFFが今後取り組むべき具体的なアイデアです。DQ
- オンラインRPGにチャレンジする
- ソーシャルゲーム要素を取り入れる
- 西洋のファンタジーではなく、日本の神話や伝承を題材にする
FF
- アクションRPGに舵を切る
- マルチプレイに重点を置く
- SFやサイバーパンクなどの新しいジャンルに挑戦する
これらのアイデアはあくまでも一例ですが、DQとFFが今後どのような方向性で進化していくのか、楽しみですね。
1.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:KKSWMSWO0
・ヨアソビのポケモンの曲のように有名アーティストに主題歌を歌ってもらう
・絵師やBGM、UIを一新
・5人の304050代日本人男性よりも、1人のそれ以外の人
・コマンドかアクションか、好きなモードを選べるようにする
・一度獲得したファンは、次回作で絶対取りこぼさないようにする
挙げたらキリないけどこんなところか?
2.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:VdRPX+sW0
任天堂の開発の作法をマネする
これだけでいいのよ
テスターに遊ばせて、つまらない、面白くない、手に取ろうと思わない、と判断されたものを切り捨てていくだけ
それが誰の発案であってもね
3.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:i2CnCdo60
鳥山明の全盛期のイラストを完全3D化(テクスチャも漫画っぽくする)
60フレームでオープンワールド化
反乱軍や帝国軍とか難しいストーリーにはしない
恋愛要素は入れない
メニュー画面などの切り替え時のもっさり感を完全になくす
完璧なゲームバランス
任天堂に作ってもらう
4.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:9mTpc+Ti0
下2つは現実的に考えて不可能だし3つ目は何の意味もない具体性なし
上2つは今と変わらん
というか頭スクエニかよ
吉田も16作るとき同じこと言ってそうなレベル
5.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:PGDcdE8+0
ヨッチンがどっかに行く
6.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:hI6aWC/U0
米津で駄目だったのにいまさらタイアップ曲を変えてどうにかなるもんじゃないでしょ
そもそも余計なイメージが付くからやめた方が良いまである、そういうのは人気が復活してから別の販促用にやるもんだ
7.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:2AiGh3z3d
無理
8.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:lxb07ZcMM
リリースペースを早めて良作を積み重ねていく
テコ入れでどうこうとか考えてるうちはたぶん無理
9.
名前:@アニゲー.jp 投稿日: ID:KKSWMSWO0
米津の曲ってどんなのだっけ?
コメント一覧
1件のコメントが投稿されています。
1.
名前:@アニゲー.jp 投稿日:2024年01月13日 18:33 ID:qsqzmYeA0
トップダウン の社内構造をやめる これだけでずいぶん変わる